SONY SS-AR2(再掲)
SONY SS-AR2 \630,000 x 2
Accuphase SA-CD PLAYER DP-700 \1,155,000
Accuphase PREAMPLIFIER C-2810 \1,207,500
Ayre MX-R mono amplifier \2,960,000(pair)
合計 \6,582,500
上記を試聴してきました。
たしかに、高級な音ではありましたが、全体的に、なんとなく音が美しくないという印象を受けました。また(具体的な指摘はあえてしませんが)音のバランスが良くない、音像が私の好みでない、なんとなく音に奥行きがない、という印象を得ました。
そして、なにより、値段が高い。
最大限値引きしてもらっても、500万円台を下らない。
であれば、上記システムに、Tannoy Stirling HW, Luxman L-560 & marantz sa - 7s1(すなわち私が火事に遭う前に所有していたシステム)を大きく上回る魅力がなければ、前者を購入する理由が見当たりません。したがって、購入しません。
【試聴した音源】
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ/J.フィッシャー [SACD]
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ/ムローヴァ
ヘンデル:クラヴィーア組曲/ラグナ・シルマー
ヘンデル:メサイア/コリン・デイヴィス&LSO [SACD]
ショパン:練習曲集/ポリーニ
マーラー:交響曲No.3/ジンマン&トーンハレ [SACD]
マーラー:交響曲No.5/ジンマン&トーンハレ [SACD]
« リットナーのシェーンベルク | トップページ | 衝撃的な報告をしなければなりません(無駄な出費ばかりしている) »
「オーディオ」カテゴリの記事
- A LONG VACATION 大滝詠一(2016.06.20)
- 中島みゆきさんの『組曲(Suite)』<完全生産限定アナログレコード(LP)>/←たとえば、これ本物のアナログなのかな(?)/アナログ録音技術は、その環境も、人材も、職人技も、その歴史も、今日、失われていると思う(2018.01.26)
- アナログ音源の《余計な》リマスタリングに反対/あるいは、プリテンダーズ、カーリー・サイモンの CD 購入(2016.03.08)
- 【後日談】 私のオデオ・システムでロック・ミュージックやポップスがちゃんと鳴ってくれないのは LUXMAN L-560 のせいらしい(泣)/LUXMAN L-560 で大滝詠一や小川美潮を鳴らすのは無理か(?)/我思う「クラシックは面白くない。ロックは聴けない。ならば私は何を聴けばいいのか?」/SONY CMT-SB100 導入(2017.07.02)
- 私の声が聞こえますか/みんな去ってしまった/臨月/中島みゆき ← これらのアルバムがよく聞こえるということはやはりウチのオーディオ・システムは徹底的にアコースティック志向だった(TANNOY Stirling HW, LUXMAN L-560, marantz sa-11s1, marantz sa-7s1)(2017.12.23)
「被災(2009/12/27 私と私の家族が火災で焼けだされてしまいました)」カテゴリの記事
- 2009年12月27日の私の自宅火災で焼損した CD の再取得経費・・・いまだに私はたたられている(2018.01.11)
- 「自分が思っていることを、何でも口に出して言う」という生き方は日本人には合わない(2017.01.29)
- (2012.07.09)
- 災害はあわれ/ねずみ男の衣装(2012.02.09)
- 「東日本大震災は、あなたの地域で起こったわけではないのに、どうして、そんなに、あなたはショックなのか?」 と言われることがよくあるが、やはり、ショックです/グレン・グールド・オリジナル・ジャケット・コレクションの残骸(2011.05.19)
「音楽」カテゴリの記事
- ブルックナー:交響曲全集(第1番〜第9番)ヤニク・ネゼ=セガン&モントリオール・メトロポリタン管弦楽団(10CD)第1〜5番(2018.04.09)
- ブルックナー:交響曲全集(第1番〜第9番)ヤニク・ネゼ=セガン&モントリオール・メトロポリタン管弦楽団(10CD)第8、9番(2018.04.15)
- リスト:巡礼の年 第1年 《スイス》/イリーナ・メジューエワ(2018.04.21)
- (C) Apple Music カール・リヒター指揮の《ブランデンブルク協奏曲》および《管弦楽組曲》(2018.04.21)
- 1954年、ロイヤル・フェスティバル・ホールにおけるカール・ベーム指揮《フィガロの結婚》ライブ録音(2018.04.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/276661/33657896
この記事へのトラックバック一覧です: SONY SS-AR2(再掲):
« リットナーのシェーンベルク | トップページ | 衝撃的な報告をしなければなりません(無駄な出費ばかりしている) »
コメント